新発売 CP+2025のSIGMAブースで行われたSIGMA代表山木氏のスピーチ文字起こし[2025.3.1] 以下は2025年3月1日にCP+のSIGMAブースで行われた株式会社SIGMA代表の山木氏の講演内容を文字起こししたものです。ロゴの刷新や新製品の「BF」、その他2025年に発表予定の新商品などについて語られています。 2025.03.03 新発売
カメラの機構 CP+2025の講演にてOM-3の内部構造に関する解説がありました[2025.2.28] 2025年2月28日、CP+2025のOMデジタルソリューションズ(OMDS)ブースで行われた講演にて、OM-3の設計段階におけるCAD断面図が公開され、内部構造の詳細な説明がありました。 2025.03.01 カメラの機構新発売
新発売 キヤノンの新型コンデジ「PowerShot V1」が予約受付開始![2025.2.26] 2025年2月20日、キヤノンは新型コンパクトデジタルカメラ「PowerShot V1」を発表しました。(本日2月26日、キタムラやマップカメラで予約受付が始まりました。価格は133,650円となっています。)このモデルは、性能、サイズ、価... 2025.02.26 新発売
新発売 SIGMAから新型カメラ「BF」が発表される! 2025年2月24日、SIGMAから突如新型カメラ「BF」が発表されました。以前からFoveonセンサー搭載モデルの噂もありましたが、今回発表されたのはセンサーはFPと同じ裏面照射型CMOSセンサーの斬新なミニマルデザインのカメラでした。S... 2025.02.25 新発売
新発売 OM-3の実機を見てきました![2025.2.21] 先日、少し離れたK's電機までOM-3を見に行ってきました。OMデジタルソリューションズのホームページでOM-3の実機が展示されている店舗が紹介されています。 2025.02.23 新発売
新発売 2025年に期待したいPanasonicのマイクロフォーサーズ新型機 2025年2月6日、OMデジタルソリューションズから、クラシックなヘリテージデザインを採用したスナップカメラ「OM-3」が発表されました。これは、2023年2月に発売されたOM-1以来の新型機(OM-1iiはマイナーアップデートのため除外)... 2025.02.17 新発売
レンズ MTF曲線チャートの見方について/おすすめレンズは? MTF曲線とは?レンズの製品ページには、「MTF曲線」と呼ばれるチャートが掲載されています。このMTF(Modulation Transfer Function)曲線とは、レンズのコントラストと解像度を数値化し、視覚的に示したものです。MT... 2025.02.13 レンズ
新発売 OMデジタルソリューションズの新商品OM-3が公式発表!世界的に話題の的はその価格! 2025年2月6日、ついにOMデジタルソリューションズの新商品「OM-3」が発表されました。事前にリークされていた情報通りのスペックとなっており、特にサプライズはありませんでした。話題の的は、その価格です。 2025.02.07 新発売
新発売 OMシステムズの噂「OM-3」に関する最新情報(外観正面の写真がリーク) OMシステムズの新型カメラ「OM-3」が2025年2月6日に正式発表される見込みです。報道資料の一部がリークされており、OM-3の全体像が確認できる写真も含まれます。 2025.02.05 新発売
雑話 パナソニック株式会社が2025年内に解散、LUMIXブランドの未来は? ■ パナソニックHDの事業再編とは?2025年2月4日に発表されたパナソニックホールディングス(パナソニックHD)の決算では、大規模な事業再編が発表されました。この再編の中心となるのは、家電事業を統括する「パナソニック株式会社」の解散 です... 2025.02.05 雑話
撮影記 近所の溜池で白鳥を撮影してきました[2025.1.31] 本日2025年の1月最終日、近所のため池に飛来してきた白鳥や鴨の群れを撮影してきました。使用した機材はマイクロフォーサーズのOM-1と、以下の3本のレンズです。 2025.02.02 撮影記
カメラの機構 X-T50のモニターが突然真っ暗になって慌てたときの顛末(2025.1.30) 今年初めて雪が降ったので、X-T50を持って雪が降る景色の撮影をしていました。すると、突然モニターが真っ暗になってしまい、電源を入れ直しても復旧しません。X-T50は防塵防滴対応ではないため、「雪がかかったせいで壊れてしまったのか?」と焦り... 2025.01.30 カメラの機構
レンズの使用感 LUMIXの望遠レンズG VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 IIを使った感想 マイクロフォーサーズの望遠レンズ選びマイクロフォーサーズといえば、小型軽量な望遠レンズが魅力の一つです。以前、オリンパスの望遠レンズM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 IIを所有し、しばらく使用していま... 2025.01.29 レンズの使用感
レンズ フジフィルム56mmF1.2Rレンズのフリンジを検証 最近購入したフジフィルムのレンズ「56mmF1.2R」のフリンジについて気になり、X-T50(2025年時点で最新の4020万画素「X-Trans CMOS 5 HR」センサーを搭載)を使用して検証してみました。このレンズはフリンジが発生し... 2025.01.25 レンズレンズの使用感
噂 OMシステムズ「OM-3」のティザーが出た! リーク情報からわずか数日。OMシステムズの新製品「OM-3(?)」のティザー広告が本日、公式YouTubeチャンネルで公開されました。 2025.01.23 噂新発売
噂 OMシステムズがOM-5markIIの開発を進行中?性能はOM-1と同等か OMシステムズの新製品「OM-5 Mark II」に関する噂がYouTubeチャンネル「Alt Buzz」で紹介されました。同チャンネルによると、情報はOM-5 Mark IIのテスターから得られたもので、2022年11月発売の初代OM-5... 2025.01.23 噂新発売
カメラの機構 フジフィルムX-M5を購入した理由と使用感 2024年11月14日の予約開始日に即予約し、12月5日に手元に届いてから約1か月間使用したフジフィルムの新商品X-M5の購入理由や使い勝手などについてまとめました。途中の写真はX-M5で撮影した作例です。レンズはXF56mmF1.2 Rと... 2025.01.20 カメラの機構新発売
カメラの機構 手振れ補正の5.5段と8.5段の違いはどれほど?[α1iiの進化] α1iiは初代のα1から手ブレ補正が「5.5段」から「8.5段」に進化しましたが、その違いは「どれくらい低速シャッタースピードで撮影できるか」に関わってきます。基本用語について 「1段」= シャッタースピードを半分の速度にしても手ブレが抑え... 2024.11.21 カメラの機構新発売
新発売 ソニーα1 II発表!旧機種との違いは? 以下はソニー「α1 II」と初代「α1」の主な違いをまとめた情報です。価格に関する予想も記載しています。主な違い:α1 IIと初代α1の比較1. ボディデザインと操作性 初代α1:チルト式液晶モニター(7.5cm、約144万ドット)グリップ... 2024.11.21 新発売
噂 2025年α7シリーズの次機種α7Vが発表される見込み。どんな進化が予想されるか? ソニーのα7シリーズは、フルサイズミラーレスカメラの先駆けとして、カメラ市場に多大な影響を与えました。以下に、α7シリーズの進化の概要と、来年発表が期待されるα7Vの予測される進化についてまとめます。 2024.11.11 噂
新発売 Fujifilm X-M5の発売決定!(主な進化点、競合機種との比較、ユーザーの反応) 発売日は?Fujifilmの新機種X-M5の発売日が正式に決定しました。公式発表によると、発売は2025年初旬とされています。主なターゲットは?X-M5の主なターゲット層は、エントリーから中級のカメラユーザーです。スマートフォンよりも高画質... 2024.11.11 新発売
新発売 Nikon Z50 IIがついに発表されました![2024.11.7] NikonからDXフォーマット(APS-C)の新機種Z50 iiがついに発表されました!初代Z50から5年ぶりのリニューアルとなった本機種ですが、どんな製品に仕上がったのでしょうか?この記事ではNikon Z50 iiの概要と、その反応をま... 2024.11.05 新発売
噂 リコーから2025年第一四半期にもGRIIIの後継機が登場の噂 2025年第一四半期にもリコーからGRIIIの後継機が登場の噂2025年にリコーからGRIIIの後継機となる2つの新しいカメラが登場するという信頼性の高い情報が出たようです。1つは2025年の第1四半期(1月から3月)に発表される GR I... 2024.11.04 噂