カメラの機構

カメラの機構

CP+2025の講演にてOM-3の内部構造に関する解説がありました[2025.2.28]

2025年2月28日、CP+2025のOMデジタルソリューションズ(OMDS)ブースで行われた講演にて、OM-3の設計段階におけるCAD断面図が公開され、内部構造の詳細な説明がありました。
カメラの機構

X-T50のモニターが突然真っ暗になって慌てたときの顛末(2025.1.30)

今年初めて雪が降ったので、X-T50を持って雪が降る景色の撮影をしていました。すると、突然モニターが真っ暗になってしまい、電源を入れ直しても復旧しません。X-T50は防塵防滴対応ではないため、「雪がかかったせいで壊れてしまったのか?」と焦り...
カメラの機構

フジフィルムX-M5を購入した理由と使用感

2024年11月14日の予約開始日に即予約し、12月5日に手元に届いてから約1か月間使用したフジフィルムの新商品X-M5の購入理由や使い勝手などについてまとめました。途中の写真はX-M5で撮影した作例です。レンズはXF56mmF1.2 Rと...
カメラの機構

手振れ補正の5.5段と8.5段の違いはどれほど?[α1iiの進化]

α1iiは初代のα1から手ブレ補正が「5.5段」から「8.5段」に進化しましたが、その違いは「どれくらい低速シャッタースピードで撮影できるか」に関わってきます。基本用語について 「1段」= シャッタースピードを半分の速度にしても手ブレが抑え...